Just One Story

家づくりストーリー

家族の絆を深める平屋の住まい

碧南市

ご両親と一緒に家づくりを検討

最初のお問合せは、お施主様のご近所で100’sLifeが建てた家の外観を見られて、
この外観良いなと思って下さり、どこで建てたか尋ねてお問合せ下さいました✨

お施主様は、ご両親のご実家のお隣に新築を計画されていたため、最初のプレゼンの際にはご両親もご一緒に説明をお聞きいただきました。

他にも何社様かお話を聞きに行かれていたので、ご両親とお施主様でどこの会社で建てるか家族会議を開き、結果満場一致で100’sLifeを選んで下さいました👏✨

こちらのお宅のこだわりとしては、平屋で広々リビング🏠
リビングを通って各個室に行くパターンのお家が多いですが、こちらのお宅は廊下を通って各個室に行く設計。
リビング経由の間取りには、建築面積がコンパクトに収まるといったメリットがありますが、一方で生活動線におけるプライバシーの確保や家族それぞれの動きを考慮すると、廊下のある間取りの方が適しているケースもあります。どちらが良いかは人それぞれですが、
お2人のお話をお伺いして廊下の方がメリットがあるのではないかとご提案させて頂きました。

またご実家のご両親ととても仲が良いので、せっかくなら母屋と新築のお家の間に共有スペースを作り、一緒にバーベキューやお父様のお好きなDIYなど出来るスペースがあるといいと思い設計させて頂きました!

 

家族の絆を深める平屋の住まい

【R7.2月】

解体・地鎮祭を執り行わせて頂きました。
この日は雪の降る中、厳かな雰囲気の中での式典となりました。
お施主様ご家族とともに、工事の安全とご新居の繁栄を祈願いたしました。

【R7.4月】

新しいお住まいの建築が、いよいよスタートしました。
最初の工程は、基礎工事に向けた掘削作業と砕石地業です。

建物の配置に合わせて地盤を掘り、基礎の形に沿って丁寧に整地。
その後、砕石を敷き詰めて締め固めることで、基礎をしっかり支える地盤をつくっていきます。

これから始まる家づくりを、足元からしっかりと支える大切な工程。
普段は見えなくなる部分ですが、安心・安全な住まいには欠かせない基盤づくりです。

【R7.5月】

上棟式を執り行いました!


当初予定していた上棟日があいにくの雨となってしまったため、その日は「仮上棟」として柱を一本だけ建てさせていただき、後日、改めて上棟式を執り行いました。

上棟式当日は、お施主様が現場に休憩用のテーブルをご用意くださり、まるでピクニックのような和やかな雰囲気に!
ご家族皆さまのあたたかいご協力もあり、現場は終始、笑顔の絶えない穏やかな時間となりました。

また、偶然にもその日は中学生の職場体験の日と重なっており、上棟の現場を見学させていただけないかとご相談したところ、お施主様は快くご承諾くださり、貴重な学びの場を提供していただきました。

お施主様のご厚意とお人柄が随所に感じられる、心に残る一日となりました。
この度は上棟、誠におめでとうございます。
今後の工事も安全第一で、心を込めて進めてまいります。

【R7.6月】

本日より外壁工事スタート予定です!
内部では断熱材の施工が完了し、断熱性・気密性の高い空間が整いつつあります。
お施主様こだわりの広いリビング✨
建築途中だと実際の完成時よりも狭く感じてしまうことが多いですが、
さすがこだわりのリビングだけあって、現段階でも広々とした印象です!

【R7.9月】

まだ柱のみだった室内も、ピンクの石膏ボードが貼られて、お家としての輪郭が見えてきました!
家づくりの中でも、この段階は“もうすぐ完成!”を感じられるワクワクの瞬間です✨

家族の距離感を大切にした、穏やかな平屋の暮らし

今回ご覧いただける住まいは、ただ「住む場所」ではなく、
家族の絆を育みながら、日々の暮らしを心地よく彩る工夫がたくさん詰まった平屋です。

玄関からリビングへとつながる動線は、自然と家族が顔を合わせられる設計に。
一方で、廊下を通して各個室へとつながる間取りは、プライベートな時間もしっかり守れるよう配慮されています。

収納計画や家事動線も工夫され、毎日の暮らしをラクに、心地よく。
「暮らしやすさ」と「デザイン性」の両立をぜひ現地でご体感ください。

Internet Explorerは
ご利用いただけません

現在ご利用中のInternet Explorerdは、推奨環境ではございません。
以下のブラウザをダウンロードの上、ご利用ください。