想いをつなぐ
お施主様は、担当営業の同級生。
同級会で家づくりの話をされたことを覚えていてくださり、お家を考えるタイミングで資料請求をしてくださいました。
「じゃあプランも作ってみる?」と、話を進めながら、
「ああがいい!こうがいい!」と楽しくプランをご提案させていただきました!
しかしお父様から、「ご実家の隣の土地は浸水区域に指定されているから、別の土地を購入したほうが良いのではないか?」という案が出ました。
そこで、いくつかの候補地について、
・購入費用
・建築までの期間
などをシミュレーション。
また、ご実家の隣の土地に建てる場合、高基礎にするなども合わせてこちらの場合の費用も比較出来るようにしました。
土地の検討中、お施主様と話をする中で、
「浸水地域とはいえ、ご先祖様から受け継いだ土地で、お父様も住まわれている」
という想いが強いことを感じました。
そこで建築でリスクを出来る限り回避できる方法を提案し、ご検討の結果、浸水への備えとして「基礎を1m上げる」ことで、ご実家の隣に建てることを決断頂きました。
その他、崖条例などもあり条件的には難しい敷地でしたが、すべての課題をクリアしながらご希望に添えるよう努めさせていただきました!
家づくりは、ただ建物を建てるだけではなく、
住む人の想いと可能性を大切にしながら、一緒に考えていくことが大事だと改めて感じました。
いよいよスタート!
【R6.11月】
建築予定地の解体お祓いをさせて頂きました。
この日は、お子様から曽おばあ様までご家族4世代そろってのご参加くださいました。
これまで家族を見守ってきた建物への感謝と、新たな住まいの完成を願いました。
お祓いで頭を下げられていたのを、パパが寝てると勘違いしたお子様が「パパ寝ちゃダメ~!」と可愛らしく声をかけてくれる微笑ましい場面もあり、和やかな雰囲気に包まれてのお祓い式でした。
【R7.3月】
無事に旧家の解体が終わり、綺麗な更地になりました。
そして本日は、いよいよ地鎮祭。
西尾では珍しく、雪が深々と降り積もる中での神聖な式となりましたが、
最後にみんなで記念撮影をする頃には、すっかり晴れ空に🌞
いよいよ基礎工事スタート!
こちらの土地は浸水区域にあたる為、通常より基礎も大分高く設計させていただいております。
しっかりと鉄筋を組み、配管工事も丁寧に進行中。
建物自体を高く持ち上げることで、万が一の水害にも備えています。
通常のお家は女性でも軽く上がれる高さですが、大分高さがあるので、
男性でも上る際は大変そう😁
地盤の特性や地域性に合わせて、安心して長く暮らしていただけるように——
そんな想いを込めて、職人さんたちが一丸となって工事を進めます。
【R7.4月】
この日は第三者機関による土台検査を実施しました。
自社のチェックに加え、万が一の見落としもない様、外部の専門機関の目でもしっかりと確認しております!
【上棟式】
4月吉日
上棟式を執り行いました!
お子様の可愛らしい乾杯の音頭で、現場の皆も思わず笑顔に(*^-^*)
【R7.5月】
上棟式で使った御幣(ごへい)、しっかり屋根の上に安置させていただきました😊
これからお宅を末永く見守って下さい🙇
神様もお祀りする現場。
汚い場所に安置する訳にはいきません。
100’s Lifeは、お施主さまの現場見学もいつでもOKにしておりますので、
作業現場とはいえ、常に綺麗にを意識しております✨
むき出しの垂れ壁も…
周りに壁が貼られ、柱に指示書きのみだった腰壁も設置され、大分お家らしくなってきました✨
そしてついに…。
全体的に壁紙も貼られ、照明器具なども入り、ついに完成✨
見学会に向けて、ディスプレイを搬入させて頂きました。
全体の雰囲気がぐっと引き締まり、いよいよお客様をお迎えする準備が整いつつあります😊
見学会当日は実際の暮らしをイメージしやすいよう、家具や小物でコーディネートした空間をご覧いただけます。
“安心・快適・かわいい”を兼ね備えたお家、ぜひ見に来て下さい♪